HOME > おちいし岬パス

おちいし岬パス

おちいし岬ルートマップ

map.jpg

おちいし岬パス・ルート紹介

001.jpg
JR花咲線(根室本線)落石駅をスタートし、道道143号の歩道を歩く。道路の横断など車には充分、気をつけよう。

002.jpg
落石漁港までの道は途中から、道道1123号で街の中を歩くルートと、より海岸沿いを通る『しおかぜロード』を歩く、2通りがある。

003.jpg

 

落石漁港

サケ・マス・タラ・タコ・コンブ・ウニなど一年を通して多くの魚介が水揚げされる。また2010年5月より、ユルリ・モユルリ島沖を周遊する『落石ネイチャークルーズ』が運行されている。

004.jpg
詳しくは→http://www.ochiishi-cruising.com/

005.jpg
高台へ上るS字の坂道から見る落石地区の町並み。自然の湾を利用した港、漁師町特有の情景をしている。

車止めゲート
道は2本並行しているが、歩けるのは岬に向かって左側。ゲートのすぐ脇にトイレが設置されている。

006.jpg

007.jpg

旧無線局
現在は根室出身の銅版画家のスタジオ(仕事場)になっていて、 2008年から『落石計画』というアート活動も続いている。 →http://www.ochiishikeikaku.com/

まずは地図上、本来の落石岬へと歩く。一般には、この高台全体を『落石岬』と呼ぶが、地元では『灯台山』という古くからの呼名がある。
008.jpg
↑今も残る旧無線局の90mアンテナ塔の基礎

途中、アフラモイチャシ跡への道が分岐している。規模の小さいチャシ跡だが『日本の名城100選』根室半島チャシ跡群24ヶ所の1つである。
009.jpg

岬が近くなると、地震関係の観測設備と、大気を観測する地球環境モニタリングステーションがある。どちらも道から見るだけで立ち入り禁止(もちろん計器に触れるのは厳禁)。

010.jpg

ほどなく落石岬(正式な岬はこちら)。 011.jpg
標柱・看板など何もないが、最果て感が漂う。

少し戻り、今度はササ原につづく道を行く。やがて昔、放牧されていた馬の踏み跡の小道がルートになる。アップダウンは自分のペースで。

012.jpg
間違わないように、ルートマップやルートサイン・ポールを確認しながら歩こう。

013.jpg

ミズナラの風衝木
強い風や気温の低い環境で生育している。 014.jpg

015.jpg
グランドマーク(目印)的な存在。アカエゾマツ

落石岬灯台

016.jpg
解体される前の霧笛信号装置↑

1890(明治23)年、北海道で10番目に設置された歴史のある灯台。『日本の灯台50選』にも選ばれている

017.jpg
このルートを印象づける落石湿原内の木道(615m)。丸太材なので歩行注意

サカイツツジとアカエゾマツ純林

018.jpg アカエゾマツ純林のミズバショウは5月、それが終わり近づく5月下旬からサカイツツジが咲く6月中旬まで。

再び旧無線局に到着、来た道を戻る。