« 2010年11月 | メイン | 2011年01月 »
本日の気温は4℃
風もなく暖かな1日です。
酪農喫茶はオードブル屋さんと化していました。
それでは、皆さま良い年末をお過ごしください♪
shiotsu
本日、朝から暴風みぞれのち雨という天気。
せっかくの雪景色が雨ですっかりはがれおちてしまいました。
さて、今日はキャンドルハウスのご紹介
酪農喫茶のキャンドルコーナーにひそかに佇む
キャンドルハウス…620円
やさしい明かりが窓からこぼれます
キャンドルひとつハウスの中に入れるだけなんですよ
寒い日は、部屋でキャンドルナイトもいいですね。
shiotsu
教室開始の1時間ほど前に雪が降り止み
参加者の皆さんもなんとか集まることができました。
事故がなくて本当によかったです。
さて昨日(12月18日)は「ころころアクセサリー」づくりでした。
↑一番に完成したIさんの作品
1年中活躍しそうですね♪
小さいお子様も上手にころころを手づくりしましたよ。
翌日(12月19日)は「デジカメケース」づくり。
石けん水でごしごし必死に擦って
袋を完成させます
羊毛の配色によって雰囲気が変わりますね
これに、ボタンと革ひもをつけて
完成
紐を引っ張るとカメラが収納され
この紐はボタンにくるっと引っかけておきます。
チラシの完成見本は、ケースのフタが長いタイプなのですが
皮紐タイプのケースが人気で全員がこのケースを作りました。
初めて参加した方より「とても楽しかった」
「あったかい雰囲気の中でもの作りができてホッとしました」など
感想をいただき、とてもうれしく思いました。
次回は来年の2月に開催を予定しています。
年間スケジュールはこちら
寒い冬、あたたかなものづくりの時間を
一緒に楽しみましょう♪
shiotsu
本日、根室は雪マーク
しんしんと降り積もっています。
馬たち
牛舎への道や樹木もこの通り
今日の晩はフェルト小物作り教室です。
ご来店の皆さま、十勝から来られる講師の春口さん
道が悪いのでくれぐれも気をつけてお越しください。
shiotsu
2011年の干支は卯ですね。
根室市hide工房よりお正月飾りを入荷しました
期間限定で2011年1月末まで店頭で販売致します。
うさぎ 2,300円
手のひらサイズです。↑携帯電話と並べて
うさぎ(車付き)2300円
うさぎ(車なし)1900円
全て北海道の木を使用しており、うさぎの目と耳の赤色は
オンコの木そのものの色が生かされています。
shiotsu
【直前募集状況】フェルト小物作り教室12月
12月のフェルト小物作り教室(詳細こちら)もいよいよ今週末開催です。
まだ空きがありますので
お申し込み大歓迎です♪
以下お申し込み状況↓
≪ころころアクセサリーづくり≫
残り2名様まで受付可
▲完成みほん
フェルトの色はお好みで変えることができます。
≪デジカメケースづくり≫
残り6名様まで受付可
▲完成みほん
羊毛の色や、ケースの模様はお好みで変えることができます。
デジカメだけではなく、シガレットケースや
タッチパネルの携帯ケースとしても活躍しそうですね♪
お申し込みお待ちしております(^^)/
shiotsu
只今、クリスマスオードブル好評受付中です。
本当にありがとうございます。
クリスマスオードブル(詳細こちら)と
合わせて、ローストチキン、さんまロール寿司、
ピザのご注文も受け付けております。
知床チキンのロースト(特製タレ)
中標津産キタアカリのベイクドポテト添え 680円
カットすることもできますので
お気軽にお申し付けください
知床チキンのロースト(ハーブ塩)
中標津産キタアカリのベイクドポテト添え 680円
さんまロール寿司(1本8カン)840円
農家チーズのピザ(箱代込)各種1580円
直径21cm
クリスマスオードブルは
受け取り日の3日前までにお申し込みください。
お申し込みの最終締め切りは12月20日(月)です。
ご注文お待ちしております(^^)/
shiotsu
12月のフェルト小物作り教室(詳細こちら)に
お申し込みが少しずつきています。ありがとうございます。
まだ空きがありますので、興味のある方はぜひどうぞ♪
キッズコーナーもありますので、
お子様連れの方も気軽にご参加いただけますよ。
もちろん、親子でひとつ完成させるということもできます。
≪ころころアクセサリーづくり≫
残り3名様まで受付可
≪デジカメケースづくり≫
残り6名様まで受付可
▲使用例
shiotsu
夕方から降り始めた雪が止むことなく
あっという間に一面真っ白
この冬、祝・初積雪!
酪農喫茶の前のこの通り
イルミネーションが映えてきれいです
根室もいよいよ冬です。
shiotsu
クリスマスオードブルに引き続き
年末年始オードブルの撮影をしました
M先生に撮影方法を習ったので
きれいに撮ることができました。
===========================
≪予告≫
画像の確認
明郷伊藤☆牧場酪農喫茶GrassyHillより
北海道産の素材をたっぷり使った揚げ物なしの
お年寄りからお子様まで召し上がれる和洋折衷のオードブル
北海道の素材をたくさんの人に味わっていただきたい、
という思いで作りました。
忘年会やパーティーにぜひご賞味ください。
===========================
価格、チラシは追って掲載します
shiotsu
12月のフェルト小物作り教室の参加者を募集しています。
初めての方も気軽にご参加ください♪
<ころころアクセサリーを作ろう>
針で羊毛を固めフェルトボールを作りネックレスにします。自分らしい羊毛の配色や形の組み合わせをつくり、首元のおしゃれを楽しみましょう♪
日時:2010年12月18日(土)19:00-21:00
対象:フェルトに興味をお持ちの方
※小学生以下のお子様は保護者の方同伴
講習費:1人 3000円 (教材、材料費込み)
持ち物:布の切れるハサミ、エプロン
<デジカメケースを作ろう>
▲使用例
コンパクトサイズのデジカメが入るケースを、ふわふわの羊毛を石けん水で洗ってこすって仕上げます。模様や色はお好みで変更できます。
日時:2010年12月19日(日)10:30-12:30
対象:フェルトに興味をお持ちの方
※小学生以下のお子様は保護者の方同伴
講習費:1人 3000円 (教材、材料費込み)
持ち物:布の切れるハサミ、エプロン、タオル2枚
=======================
場所:明郷 伊藤☆牧場 酪農喫茶Grassy Hill(グラッシーヒル)
講師:ateliersiripokke(アトリエシリポッケ)春口 奈緒
定員:各回 7名
対象:フェルトに興味をお持ちの方 ※小学生以下保護者の方同伴
申込み〆切:2010年12月16日(木)
申込み先、方法:明郷 伊藤☆牧場 TEL(0153)26-2181 FAX(0153)26-2141
参加日時、氏名、住所、電話/FAX番号 をお知らせください。
shiotsu
本日完成した小さな食器たち
photoed by forestsoul project
今日は明郷(あけさと)の森@伊藤牧場で、forestsoul project主催の白樺スプーン、または豆皿をつくるワークショップが開催されました。
まず、中川氏から手づくりのテキストが配られ
photoed by forestsoul project
今日のプログラムの説明を受けてスタート
材を調達しにいざ、森の中へ
スプーンにちょうど良い太さの枝を切り落とします
豆皿班は
木材を斧で割るところからスタート
半日で豆皿が完成!
スプーン班は
パワフルに白樺の枝を鋸でカットして
枝をスプーンの柄に利用して
口に入る部分を丁寧に彫って磨いていきます
ストーブを囲んでぽかぽかと木を彫ったり
話したりする時間がいいですね。
≪おまけ≫
photoed by forestsoul project
ストーブで差し入れのミネストローネ、豚汁
来年度のforestsoul projectワークショップの
スケジュールが決まり次第、このホームページ上でも
お知らせします。お楽しみに!
shiotsu
12月5日(日)より12月限定のデザートメニューがはじまります。
ノエルショコラ…710円
フランボワーズのマカロン、きのこモチーフのメレンゲを添えて
北海道産の生クリーム、バター、小麦粉、砂糖
根室すずらん学園の卵を使用しています。
クリスマスのティータイムをちょっと贅沢に 。・☆。・
shiotsu
12月5日(日)のワークショップが定員になったため募集を締め切らせていいただきます。お問い合わせ、お申し込みありがとうございました。
▲木のスプーン
shiotsu