パンジーバスケット
店先に二つ
パンジーのハンギングバスケットが
下がりました。
花があると明るい雰囲気になりますね♪
shitosu
« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »
店先に二つ
パンジーのハンギングバスケットが
下がりました。
花があると明るい雰囲気になりますね♪
shitosu
一晩吹雪いて
冬に逆戻りしたようなこの光景
除雪機スノーラ再登場
雪にびっくりしてしなだれるビオラ
かわいそうに・・・
生後間もない仔馬が心配でしたが
無事でした◎
お母さんの周りを元気よく走り回っていました。
奥にも1頭ちびちゃんがいます。
よかったよかった。
shiotsu
喫茶前の広場も
少しずつメンテナンスが入っています。
風で穴がぽっかり空いたパラソルも
取り換えました↓
前より広めなので、風で倒れないか心配ですが・・・
広場に立っている風見くん
錆びかけていましたが
工場長により塗り替えられて
ピカーン☆
草刈がしやすいように
脚も土に突き刺すタイプから
写真のように作りかえられました。
shitosu
本日のフラワーアレンジメント(夜の部)は
バラ、デンファレ、コデマリ、ビオラ、スイートピーを使った
春らしいリースづくりでした。
花びらがふりふりなので、
とてもエレガントに仕上がりました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
講師:アトリエ・コスモス主宰 福澤智子
申し込み先:0153-65-2604
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
shiotsu
乳しぼりの模擬練習ができる
牛の模型を出しました。
(冬季は休眠していました)
牛の大きさもおっぱいも
本物に似せて作ってあるので
小さいお子様から大人の方も
気軽に練習してみて下さい♪
この模型は、乳しぼりの練習以外にも
置きものとして大人の方に人気のようで、
「アートで置いているんですか?」
「おしゃれですねぇ。」
「譲ってください!」
と、よく言われます。
牛の模型がオシャレ!という感覚が新鮮でした。
shiotsu
「今朝、仔馬が生まれてた」と
伊藤さんの奥さんから聞いて見に行ったら
いっぱいいる馬の中に
いました!
ちっちゃーい
よたよたしたポニーの赤ちゃんでした。
カフェオレみたいな色をしています。
皆様、可愛がってやってください。
shitosu
ぽかぽか陽気に包まれて
寝転がってひなたぼっこをする馬たち
群れからかなり離れたところに
毛のかたまりがごろん・・・
ブッチでした。
伊藤牧場に来て半年、
マイペースに過ごしている模様です。
shitosu
わかの新しい家がやってきました。
頑丈な木の小屋
前の小屋はもう屋根がはがれかけていて
ぼろぼろになったため
新調してもらったのでした。
↑気にはなるけど入ろうとしないわか
shitosu
花さかばあちゃんの庭に
小さな花がぽつりぽつりと
咲き始めています。
春先に枯れ野を飾る福寿草
透きとおった花びらが本当にきれい
小さな薄紫のクロッカス
めしべも花みたい
本日の最高気温は11℃
風も柔らかで心地よいです。
shiotsu
暖かくなってきたので
外にイスとテーブルを出してみました。
日中ぽかぽかと暖かい時間帯は
外でまったりするのもオススメです。
shiotsu
どうも「わか」です。
冬毛から夏毛に生え替わっているところです。
ぽかぽかして気持ち良いな(ふにゃ)
ふぁ
shiotsu
明郷伊藤☆牧場内の森で、
【山とつきあう】【木とつきあう】という二つのテーマを軸に
今年は季節ごとの4回シリーズでワークショップを開催します。
詳しくはこちら
■■■ 中川さんからのメッセージ ■■■
一枚の皿から癒しまで何でも簡単に買える生活に違和感をおぼえませんか?そこにいつも悦びや幸せを感じますか?奥の深さはありますか?いつも通る道。車の窓から森がみえます。この国は木にあふれ森に抱かれています。いや、実は森じゃなくて山。平らでも谷地っけでも木が少なくても山っていいます。
「ちょっと山行ってくるわ」
そういってみんな薪や落ち葉をひろい山菜をとってときには道具を腰に下げて手入れをしていました。
ちょっと面倒かもしてないけれどたまには長靴を履いて山に入ってみませんか?木を伐ってみましょう。そして使ってみましょう。草を刈って散歩道をつくりましょう。山菜やきのこをすこし拝借しましょう。薪をたいて料理をしてみましょう。自分の手で木にふれて道具を持って感触を確めながら。
ささやかなことでも山とつきあって自分の手でできることをふやしていきましょう。
ワークショップガイド
FORESTSOUL
代表中川さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
TEL(0153)26-2181
担当:塩津
2月開設予定だった
通販サイトがようやく動き始めました。
ネットショップ店長は料理長Yです。
宜しくお願いします♪
相変わらず、
ゆっくりではありますが
徐々に商品を増やしていきますので
ご利用いただければ幸いです。
shiotsu
明郷伊藤☆牧場オリジナル手ぬぐいの
デザインをお願いしたクウスムデザインの塩月さんに
酪農喫茶の「のぼり」デザインもお願いしました。
今まで、カラフルなのぼりを立てていましたが
これだと、見た目が落ち着きそうです。
さて、今日は夕方から雪が降っています。
これがこの冬最後の雪かしら。
本州はお花見シーズンのようですね。
shiotsu
本日、酪農喫茶建設現場監督※の
石尾さん(以下まほちゃん)がご来店!
嬉しい再会です。
今回は彼女の音楽の先生で
ケーナ奏者の河辺さんも一緒です。
お店でケーナやインドの楽器などを
披露していただきました。
北の大地で、この音色を堪能できるとは。
素人は音を出すのも一苦労・・・
この難しいケーナを吹いて
まほちゃんは先生と一緒にセッション?していました。
建設現場監督をし、画家でもあり、音楽家でもある
芸術家のまほちゃんなのでした。
河辺さんはCDも出しているそうです↓
河辺晃吉1stアルバム
MottoMotto
踊りたくなるような、楽しい音楽でした。
shiotsu
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※遊び心あふれる酪農喫茶の店内は
まほちゃん(+大工さん+ランドスケープデザインの会社
+たくさんの人々)が半年かかって作り上げたもので、
このことについて書き始めるととっても長くなってしまうので
またの機会にまとめて掲載することにします。