ガーデニングの準備
29日(月)に酪農喫茶北面のガーデニングをします。
土が流れないように、木で柵をするのですが
牧柵を機械で小さくカット(82個!)したものを、
業務用のバーナーで炙りました。
木目が出ていい感じ。
明日はナツツバキ3本、ボケ5株の移植です。
大型機械を操る勉さん、かっちよろしくお願いします。
shiotsu
« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »
29日(月)に酪農喫茶北面のガーデニングをします。
土が流れないように、木で柵をするのですが
牧柵を機械で小さくカット(82個!)したものを、
業務用のバーナーで炙りました。
木目が出ていい感じ。
明日はナツツバキ3本、ボケ5株の移植です。
大型機械を操る勉さん、かっちよろしくお願いします。
shiotsu
かぼちゃメニューがスタートして5日経過。
少しずつ注文が増えています。
さて、今使っているかぼちゃは
厚床(あっとこ)の森端さんが作る栗かぼちゃです。
かぼちゃの実をごろごろ残したまま
マヨネーズでざっくり和え、じゅっと焼いたベーコン、
薄く引いたクリームチーズ、レタス、ドレッシングを挟んであります。
厚床の地が育んだ、
おいしい森端さんのかぼちゃを召し上がれ。
shiotsu
今日の晩は、フラワーアレンジメントのお試し体験教室。
先生はアトリエコスモスの福澤智子さんです。
厚床や根室の街中から興味のある方が参加し、
野の花を使ったアレンジメントを楽しみました。
Yさんのアレンジ
Yさんは最近お仕事が忙しく、家にいる時間が少ないそう。
そんなわけで酪農喫茶にこのアレンジを預けて?いかれました。
- - - - - - - - - - - - -
アトリエコスモスの福澤智子さん主催の
フラワーアレンジメント教室を10月より
定期的に酪農喫茶GrassyHillの店内で行います。
興味のある方は下記電話番号へお問い合わせください。
福澤智子(アトリエ・コスモス主宰)
電話:0153-65-2604
- - - - - - - - - - - - -
shiotsu
スカッと晴れました◎
本日、コープさっぽろ親子レク(参加者49名)
伊藤牧場の中で一番景色のいい
「もの思いにふける丘」まで親子でてくてく歩いていき
丘の上でお弁当。
その後、ゆったりと牧場体験をして帰りました。
shiotsu
毎度大活躍、伊藤牧場の社用車Jeepで
無事(迷わず)到着。
階段の入り口にはOne Day Chef 本日のメニュー!
(センターYさん作)
食器はコーヒーショップのものを使わせていただきました。
楕円のお皿は地元の陶芸家さんの手作り。素敵です。
【メニュー】限定20食
・スモークサーモンのベーグルサンド
根室近海産樺太鱒のスモーク(鮭匠ふじい)
空知産クリームチーズサラダフレッシュ
道産小麦ハルヨコイ100%使用ベーグル
・ほっき貝のミルクスープ
根室市落石産のほっき貝、
べつかいの牛乳屋さん、
標津興農ファームベーコンなど
・チーズサラダ
まきばのしずく(河崎チーズ工房/別海町)
・ミルクかんてん
別海の牛乳屋さん、ブルーベリージャム(馬場牧場/別当賀)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
11:30開始で13:30には20食完売。
センターの方お2人の補助があり無事終了しました。
予約注文8食、当日注文12食でした。
ワンデイシェフシステムのお話を聞いたり、
実際に伊藤牧場以外の厨房に立たせて頂いたりして
新たな発見があり、人とのつながりができました。
少しずつ、脳みそにしわができつつあります。
そういえば、
霧多布湿原センタ―の入口には
One Day Chef の可愛らしい看板がかかっていました。
こういう演出って素敵ですよね♪
shiotsu
トイレのサインが付きました↓
ピクトグラムの意味は上から
・男女共用・車椅子使用可
・オストメイト対応トイレ
・ベビーベッド有
遠くからでもよくわかります。
この建物がトイレだと分かりづらいので
毎日必ずトイレの場所をお客様から尋ねられていました。
それから店の入り口看板↓
「酪農喫茶がお店だということがわからない。」
「GrassyHillってどう読むの?」
と、よく尋ねられていたので
誰にでもわかるように大きく設置。
これで少しは分かりやすくなったでしょうか?
shiotsu
10月に向けて酪農喫茶では
季節メニューの準備を始めています。
カボチャ前線?が徐々に北上しているので、
10月にはおいしいかぼちゃを使ったメニューが登場しますよ♪
お楽しみに。
ハロウィングッズが入荷したので
ちょっと早いですがディスプレイしてみました。
shiotsu